タグ:糸魚川JC

今年最後の投稿となります。

2019年度、理事長職をお預かりさせていただき、スローガンを
POSITIVEと掲げ、1年間、糸魚川地域にとって必要とされる続ける組織を目指すとともに、会の更なる活性化を目指し前向きに活動して活動してまいりました。
19各委員長と集合写真
 また、スローガンの副題として~前向きに~私たちが率先して行動しよう!~と添えさせていただき、失敗を恐れて何も行動を起こさないのではなく、率先して行動できるメンバーが一人でも多くなって欲しいという強い想いも同時に込めさせていただきました。

 232e7757[1]

現在の糸魚川青年会議所は(2019年12月時点)、これまで会の活動を牽引してこられた経験年数豊富な多くの先輩諸氏がこぞって卒業されたことで、入会年数3年未満、役職経験がないメンバーが会の50%以上を占めています。
 66
 本年も会員拡大の成果もあって新たに10名という多くのメンバーが加わった中、JCの目的や活動に必要な知識等について共通認識を図ることで、互いに切磋琢磨し合いながら活動に取り組める環境づくりを今後とも行っていかなければならないと感じています。
89cefd08-s[1]

主に取り組んだ活動と致しまして、メンバーに経営に対しての知識や能力を向上できる様な取りをしたいという想いから、経営力向上委員会という企業経営について学びを深める委員会を設け、会計面や、数字といった実社会で本当に必要とされている能力を高めてまいりました。
8a988797[1]
 本年4月より働き方改革関連法が施行され、5月には令和という新元号が制定、10月より消費税率が8%から10%へと引き上げられるなど、様々な制度改革もございました。今後も私たちを取り巻く社会情勢や経済環境は、めまぐるしく変化を続けていくと考えます。
b71c6e71[1]
 青年会議所は、様々な業種(異業種)の集まりでもあることから、企業の代表、または経営の中核を今後担うメンバーが、数多く所属しています。企業経営に必要とされる能力を向上できる機会を設けたことで、小さな一歩かもしれませんが、今後のそれぞれの企業の発展と地域社会の発展に繋げられた取り組みを行うことができたと考えています。
72240041_2489410247806857_3470004864140967936_o[1]
 また、まちづくりの活動として、郷土の魅力プロモーション委員会を設け、糸魚川地域の活性化を目指し、地域資源を活かして行政や観光協会、関係組織とも連携し、「特色ある魅力」として、フェイスブックやインスタグラムなどで発信してまいりました。「木浦地域」を特色ある魅力として選定し、木浦の歴史や魅力、文化を地域の方々や移住者の方と連携し、他地域から訪れる人々に糸魚川に対して少しでも興味、関心を持ってもらえるような取り組みを行ってまいりました。
44
 交流人口拡大に向けて取り組んだ内容につきましては、こちらも小さな一歩だったと思いますが、現在、郷土の魅力プロモーション委員会に学校機関や地域、公民館間などから取り組みをお話して欲しいという依頼が来ていることからも決して悲観することなく、引き続き来年以降もPOSITIVEに交流人口拡大の一助となるべく魅力を発信してまいりたいと思います。
d3f8580c-s[1]

青年会議所の単年度制という、(任期:1月1日から12月31日)一年間の限られた時間の中で最大限の効果、成果を残せるよう、私自身も率先して行動するとともに、メンバーと一丸となって明るい豊かな糸魚川の実現に向けて「POSITIVE」に活動させていただきました。55
また、多くの皆様から温かいお言葉、叱咤激励を賜りましたこと、本当に感謝申し上げます。2020年度も引き続き糸魚川青年会議所に対し、これまでと変わらぬご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
55
皆様からの支えがあって一年間、理事長職を全うすることができました。
本当に1年間、ありがとうございました!!

(一社)糸魚川青年会議所 第52代理事長 保坂真一郎

11月25日(土)、2020年度の活動の調査研究と致しまして、東京の新宿にて吉本興業が取り組んでいるソーシャルビジネスについての取り組みを発表する、ユヌスよしもとソーシャルビジネスフェアに参加してまいりました。
IMG_0418
ソーシャルビジネスとは、利益の最大化を追求する従来のビジネスではなく、これまで行政やNPOでは解決できないような社会問題をビジネスの力で持続して、課題解決していくことが目的となっています。
貧困や食糧、温暖化などのエネルギー問題など、世界レベル、国レベル、町レベルのさまざまな社会問題がある中で、寄付や慈善活動で解決するのではなく、経済的に自立することで持続可能な事業を目指しています。
こちらのボーダレスジャパン様のページに詳しい詳細が記載されています。https://boxil.jp/beyond/a5183/
IMG_4387
2019年5月にユヌス博士と吉本興業がタッグを組んで、「ユヌス・ソーシャルビジネス」の実践と普及に向けた提携をすることで、(一社)ユヌス・ジャパンを設立しています。
IMG_4389
 現在47都道府県で活動している「よしもと住みます芸人」が地域に密着しながら、人口減少やまちづくりなどを通じて地域の問題を解決できるような仕組みをビジネスに繋げられる活動を行っています。
999d
発表として、実際に住みます芸人が各県で取り組んでいる事例について発表があり、なるほどと思わせるような取り組みも多くありました。
IMG_4373
静岡県の取り組みでは、これまで廃棄されていた深海魚をふりかけ『駿河湾のキセキ』として活用することで、対価や新たな雇用を生み出している事例の発表がありました。
IMG_4375
※ユヌス博士は、経済学者、実業家で、2006年にはノーベル平和賞を受賞されています。詳しくはこちらにソーシャルビジネスのことについて書かれている記事がありますのでご覧ください。http://www.alterna.co.jp/14465
IMG_4409
また、ユヌス博士も福岡県の取り組みとして、いぐさを用いて畳を創るブースに見学に来られました。
IMG_4404
こちらは、2020年度の新たなパートナーとなります、(一社)松本青年会議所所属の斉藤直宏君です。(私と同学年です)糸魚川青年会議所と松本青年会議所様は塩の道4JCとして繋がっており、毎年新年祝賀会や事業が行われた際は行き来しています。
ご縁あって来年一年、北陸信越地区協議会で一緒に活動させていただきます。

ひとりでも多くの社会企業家を育成できるよう北陸信越地区協議会としても取り組んで参ります。

久しぶりのブログ記事の投稿となります。

10月10日~13日にかけて(公社)日本青年会議所 全国大会富山大会がおこなわれました。私は、10月11日(金)の総会に参加させていただきました。青年会議所の全国大会は立候補となり、本年度は富山市にて開催となります。
※写真は同じ第6エリアの上越青年会議所 飛田理事長、妙高青年会議所 小林理事長です。
3
総会の会場となりましたのが、富山駅に程近い、オーバードホール(芸術文化ホール)です。
66
このように認証番号が記載された表決ボードが席に用意してあり、全国694ヶ所の青年会議所の代表(理事長)が総会の場でそれぞれの青年会議所を代表して投票致します。
4
総会の議題としては、今年一年の活動、運動の報告や、SDGsの推進、成果はもとより、2020年度の日本青年会議所の代表を決める重要な場となりました。
5
福島県 浪江青年会議所所属の本年、日本青年会議所副会頭の石田 全史君が2020年度会頭予定者として審議、承認されました。
1
その後は、Opening ~SDGs TOYAMA FOOD FESTIVAL~(大懇親会)が開催され、
新潟県ブースの代表として、地域ブランド創出委員会に副委員長として出向している、小出監事がブースで鋭意頑張られていました!!予定していた数はすぐに終了したそうです。私も新潟の幸を少し食べたかったです。
6
小出監事と写真を撮らせていただきました。
7
会場では所狭しと、同じ北陸信越地区の青年会議所が中心となってブース出展をしており、各地の特産品を、美味しくいただくことが出来ました。
8
その後はご承知の通り、台風19号の接近に伴い、10月12日(土曜)以降に予定されていた全ての大会式典・卒業式などのファンクション、事業は自粛という形で中止となりました。
例年ですと広島県の姉妹JCでもある竹原青年会議所様との楽しい交流も控えていましたが、そちらも本年度は中止とさせていただきました。新谷理事長、残念ですが、またお会いできるのを楽しみにしています。

私も10月11日(金)は宿泊せず糸魚川に帰らせていただき、災害に備えてはいましたが、東日本を中心に、想像を上回る雨量、河川の氾濫等、甚大な被害の光景を目の当たりにした時、本当に言葉もでませんでした。
今回の被害に遭われました全ての方々に心よりお悔みとお見舞い申し上げます。
74789379_2512268932187655_5694195232183156736_n[1]
糸魚川青年会議所としても10月20日(日)に飯山市災害ボランティアセンターを通じて、ボランティアの一員として災害支援をさせてもらいました。また、同災害ボランティアセンター内では、同じ青年会議所の同士でもあります、みゆき野青年会議所のメンバーが必死に活動されていたのを拝見して、私も目頭が熱くなりました。
76726004_2524141721000376_9142360368012591104_n[1]
今後も微力ではありますが、糸魚川青年会議所としても募金活動などを通じて、支援活動を継続して続けてまいります。


記事・写真提供:保坂

9月16日(月祝)、新潟ブロック協議会の事業でもあります、羽越新幹線計画推進フォーラムに参加させていただきました。
IMG_3635
会場となりましたのが、新潟市にあります万代市民会館です。
IMG_3613
羽越新幹線とは新幹線の基本計画の1つであり、富山~新潟~山形~秋田~青森を結ぶ基本計画路線であります。
※詳しくは新潟ブロック協議会のページをご覧ください。http://www.jaycee.or.jp/2019/hokushinetsu/niigata/?p=599

小出監事が、新潟ブロック協議会 地域ブランド創出委員会の副委員長として出向しています。このフォーラムの担当者として重責を担っております。
IMG_3614
地域ブランド創出委員会 高橋委員長も気合十分といったところでしょうか!
IMG_3616
数多くの出向を経験している市川副委員長、永江委員も会場でカメラ係りや、マイク係りとして役割を担っていました。
IMG_3615

永江君も少しばかり、緊張した面持ちでした。
IMG_3619
開会に先立ち、天木ブロック会長からご挨拶がありました。
IMG_3621
続きまして、高橋委員長より趣旨説明がありました。
IMG_3623
そして、本フォーラムのメインとなります、『新幹線開業が地域にもたらす効果~北陸新幹線開業の効果についての調査研究から』と題し、一般財団法人北陸経済研究所調査研究部 藤沢和弘様から講演がありました。
IMG_3625
新幹線開業を見据え、石川県は10年ほど前から、金沢市近郊だけではなく、能登地方においてもそれぞれ、SWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)を用いて年密に準備してきたことで、金沢ひとり勝ちという言葉が生まれるべくして生まれたそうです。また、地方創生において観光とまちづくりを分けるといった考えも私にとっては目から鱗でした。
IMG_3626
羽越新幹線が出来る事で、災害や有事の際、東海道新幹線の代替えといった側面だけではなく、日本海側の中心として新潟が必要な時代がくる。その地域でしかできない事、東京や関東の真似をするのではなく、その地域の特長を活かし、住民、市民の賛同を得られるものを創っていって欲しいという、青年会議所への期待を込めたメッセージをいただきました。
IMG_3628
その後、藤沢様と天木ブロック会長の対談の中で、羽越新幹線計画を具体的に促進するためにはどうすべきかということで、新潟県だけではなく、山形県秋田県青森県と各地域が連携して声を出し続けなければいけない、やり続けるためには官の声ではなく、やはり民間、市民の声が必要であるといったお話をいただきました。
IMG_3631
小出監事も堂々と、コーディネーターとして2人の話を要約し、参加者に向けて分かりやすくお伝えしたり、述べている姿に私自身も大変感銘を受けました。
今回、残念ながら参加できなかった糸魚川から出向しているメンバーも含め、地域ブランド創出委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。貴重な学びの機会をありがとうございました!


記事・写真提供:保坂

9月1日(日)、第28回 交通安全日本海クラシックカーレビューに参加させていただきました。
IMG_3448
会場となりましたのが、大地の地質や糸魚川で出土した石などを詳しく展示した、フォッサマグナミュージアムです。https://fmm.geo-itoigawa.com/
今から28年前、糸魚川青年会議所の大久保歴代理事長が周年式典の際行った、記念事業が今や、日本海で最大規模のクラシックカーのイベントとして毎年、来場者も3万人を超える、糸魚川のまちにとって欠かせないイベントとして定着しています。※今年も来場者数は3万2千人と発表されました。
IMG_3471
私も2014年よりスタッフとして参加していて、大変思い入れのあるイベントとなっています。
IMG_3473
当日は多くのメンバーもスタッフとして参加していました。
IMG_3430
また、多くのシニアクラブの先輩諸氏もスタッフとして携わっており、新年祝賀会、納涼会と並び交流を図れる絶好の機会となっています。
IMG_3431
毎年、糸魚川青年会議所の理事長は大会副実行委員長という大役を仰せつかっており、私もこれまで理事会や実行委員会の諸会議に半年余り携わってまいりました。

IMG_3477
1974年以前に生産された名車、旧車が200台、ずらりと勢ぞろいし、オーナーがそれぞれ自慢のチューンナップを施し、全ての車が輝いて見えました。
IMG_3449

午後からの市内パレードでは、初めてクラシックカーに乗せていただきましたが、オープンカーから街中を走る景色は特別なものがありました。
IMG_3462
心にも記憶にも残る最高の体験をさせていただきました。
IMG_3480
当日遠方よりご来場されました皆様、企画・運営に携わられた実行委員会の皆様、メンバーの皆様、本当にお疲れ様でした!来年も違った立場、役割で携わらせていただきたいと思います。
IMG_3442
おまけ:伊井副委員長もケータリングコーナーにて、エビラーメンを出品していました!暑い中お疲れ様でした


記事・写真提供:保坂

↑このページのトップヘ